ブログ

blog
  • 2025/09/11 ミコトッキーブログ

    幼鳥公開はじめました

    9月11日、今年生まれたトキの幼鳥4羽の公開が始まりました!

    公開期間は、10月27日までの予定です。(10月29日に佐渡へ移送予定)

    幼鳥を間近で見ることができるのは、1年のうちこの時期だけですので、皆様お見逃しなく!

     

    昨年もブログで幼鳥公開のお知らせをしたのですが、記事の中で幼鳥と大人のトキ(成鳥)の違いについて、「顔の色」と「目の大きさ」に注目して紹介しました。

    下記のリンクから記事を見ることができますので、よろしければご覧ください。

    https://izumo-toki.jp/blog/youchou2024/ ‎

     

    さて、今年は幼鳥を公開する過程の一部をご紹介しようと思います。

    ただ単に幼鳥を捕獲して、公開用のケージに放しているだけではありません。

    実は、捕獲した幼鳥の体重測定や採血などを行っています。

    こんな感じで、人間と同じように注射器を使って採血します。

    ちなみに、採取した血液は何に使うと思いますか?

    正解は・・・性別判定です!

     

    毎年この時期に佐渡トキ保護センターに血液を送って、性別を判定してもらっています。

    ただ、血液に頼らなくても、トキの「とある部位」の長さを見れば、性別をある程度判別することができるんです!

     

    その「とある部位」とはどこでしょうか・・・

    これです、クチバシです!

    このクチバシの長さを見れば、大体性別がわかります。

    オスが17cm前後、メスが15cm前後と、オスの方が若干長いです。

    体重もオスが少し重いので、「全体的にちょっと大きい方がオス」と覚えましょう。

     

    ちなみに、幼鳥4羽のクチバシの長さは👇のとおりです。

    ①17.0cm  ②15.2cm  ③15.0cm  ④14.6cm

    オス1羽、メス3羽といったところでしょうか。

     

    というわけで、幼鳥を見に来られる際は、大きさに注目して性別を予想してみるのも良いかもしれません!